pagetop
季節の漬物やぬか漬けの通販・お取り寄せなら無添加&手作りの老舗漬物屋・畠田商店│全国配送対応
畠田商店
季節の漬物やぬか漬けの通販・お取り寄せなら無添加&手作りの老舗漬物屋・畠田商店│全国配送対応
 
送料無料 ご注文・お問い合わせはこちらまで 078-911-2190
営業時間:7:00~17:30 定休日:毎週木曜日
コラム
HOME > コラム > 春のお弁当にぴったり!カラフル漬物のアレンジレシピ

春のお弁当にぴったり!カラフル漬物のアレンジレシピ

春の訪れを感じるこの季節、お弁当にも新しいアイデアを取り入れて、彩り豊かで食欲をそそるお弁当を作ってみませんか?カラフルな漬物を使ったおかずは、手軽にお弁当に華やかさをプラスできるのでおすすめですよ。

漬物を使ったお弁当レシピのポイント

高菜

畠田商店では、春のお弁当にぴったりの彩り豊かな漬物もたくさん店頭に並んでいます。今回は、沢庵(たくあん)、しば漬け、梅干しを使ったレシピをご紹介します。
お弁当を作る際、水分が多いと細菌が増えることで食中毒のリスクを高めてしまうため、漬物はしっかりと水分を絞ってから使用してくださいね。

漬物を使ったお弁当レシピ①沢庵(たくあん)入りキンパ

高菜

多彩な具材を巻くキンパは、彩りはもちろん、手軽に美味しく野菜を摂取できるので、お子様のお弁当にもおすすめです。

沢庵(たくあん)入りキンパ 作り方

材料(2人分)

人参 1/3本
ごま油 適量
少々
入り胡麻 少々
   
ほうれん草 50g
ごま油 適量
コチュジャン 小さじ1/2
   
1個
少々
   
牛肉(こま切れ) 50g
焼き肉のタレ 大さじ1
コチュジャン 小さじ1
   
たくあん 30g
焼き海苔 2枚
   
ごはん 1合分(330g程度)
ごま油 大さじ1
炒りごま 大さじ1
少々

レシピ

1
人参を細切りにする。フライパンにごま油を引き、塩、入り胡麻を加えて、中火でしんなりとするまで炒める。炒めたら器に移して冷ます。
2
ほうれん草は、4cm程度に切る。フライパンにごま油を引き、コチュジャンを加えて、中火でしんなりとするまで炒める。炒めたら器に移して冷ます。
3
ボウルに卵を割り、塩を加えて溶く。フライパンに卵液を流し、薄焼き卵を作り、細切りにする。
4
ごま油を引いて、牛肉を炒める。牛肉に火が通ったら、焼肉のタレとコチュジャンで味を整える。
5
沢庵(たくあん)は水気を切り、細切りにする。
6
ボウルにごはんを入れ、ごま油、入り胡麻、塩を入れて切るように混ぜる。
7
巻き簾の上に海苔を乗せ、海苔の上から2㎝程度を残して6のごはん(半合)を薄く広げる。その上に1〜5の具材を載せて巻く。

漬物を使ったお弁当レシピ②しば漬けチーズ卵焼き

高菜

お弁当のおかずの定番・卵焼き。鮮やかなしば漬けをプラスすると、見た目も味も、いつもとひと味ちがった一品になりますよ。

しば漬けチーズ卵焼き 作り方

材料

2個
しば漬け 20g
プロセスチーズ 1個

レシピ

1
プロセスチーズを1cm角に切る。
2
しば漬けを細かく刻む。
3
ボウルに卵を割り、1.2を入れて溶く。
4
卵焼き器に3を流し入れ、卵焼きを作る。

漬物を使ったお弁当レシピ③梅と大葉のつくね

高菜

つくねに梅を入れ大葉で巻くことで、さっぱりとした味わいに。お弁当にはもちろん、おつまみにもおすすめの一品です。

梅と大葉のつくね 作り方

材料

鶏ひき肉 250g
大葉 5枚
梅干し 2個
ごま油  
A:片栗粉 大さじ1

A:酒 大さじ1
A:鶏ひ鶏がらスープの素き肉 小さじ1
A:こしょう 少々

レシピ

1
梅は種を取り、刻む。
2
大葉はみじん切りにする。
3
ボウルに鶏ひき肉、1.2、Aを入れ、混ぜる。
4
3を小判型に丸め、大葉を巻く。
5
フライパンにごま油を敷き、4を中火で焼く。
※大葉が焦げないように注意する

春のお弁当には、季節感あふれるカラフルな漬物を取り入れることで、見た目の華やかさがぐっとアップします。新年度が始まるこれからの季節、ぜひカラフルな漬物を使って、お弁当作りを楽しんでみてくださいね。

おすすめの漬物